入試問題漏洩のこと
有名校で、ケイタイを使った入試問題の漏洩が問題になっています。基本的には「けしからん!」というのがマスコミの論調です。
昨日、某大学の関係者と話していると、「うちの大学の場合は、過去にそうしたことがあったかどうかのほうが問題」とおっしゃっていました。つまり、秘密裏にそうしたハイテク技術を使った商売があり、それを使ってすでに入った学生がいるかもしれない、そのほうが問題だ、とのことでした。
そう考えると、今回の事件は、ただの「警告」なのかもしれません。つまり、相撲と同じように、すでに八百長があることのほうが問題だ、ということです。あ、相撲の八百長を責めているわけではないのですが。
別の人は「中国ではもっとすごく、爪や消しゴムに機械を仕込んで問題を送信し、回答を戻してもらっている」。なんといっても、中国はまだ科挙の世界なので、親戚や地域の1人が登用されれば周辺がみんな潤うという仕組みなので、スパイ顔負けのテクを使っているとの事。
受験とか就活とか、いずれも狭い世界で、それで人生が決まる、あるいは決めてしまうというのは、とても安易ですね。
時々窓の外に遊びに来る子ネコの兄弟? 小さな命です。
昨日、某大学の関係者と話していると、「うちの大学の場合は、過去にそうしたことがあったかどうかのほうが問題」とおっしゃっていました。つまり、秘密裏にそうしたハイテク技術を使った商売があり、それを使ってすでに入った学生がいるかもしれない、そのほうが問題だ、とのことでした。
そう考えると、今回の事件は、ただの「警告」なのかもしれません。つまり、相撲と同じように、すでに八百長があることのほうが問題だ、ということです。あ、相撲の八百長を責めているわけではないのですが。
別の人は「中国ではもっとすごく、爪や消しゴムに機械を仕込んで問題を送信し、回答を戻してもらっている」。なんといっても、中国はまだ科挙の世界なので、親戚や地域の1人が登用されれば周辺がみんな潤うという仕組みなので、スパイ顔負けのテクを使っているとの事。
受験とか就活とか、いずれも狭い世界で、それで人生が決まる、あるいは決めてしまうというのは、とても安易ですね。
時々窓の外に遊びに来る子ネコの兄弟? 小さな命です。
この記事へのコメント